


痛みの部位と痛みの原因の場所は全く違う事があります。
寝違えて首が痛い時には必死に首をマッサージしたり、首に湿布を貼ったりしていると思います。
しかしそれで全く効果がない場合、痛みの原因は首ではなく、痛みのある側の脇の下の神経が圧迫され続けた事による可能性があります。
人の身体は繋がっているのでこのようなことがおきます。
☆痛みをやわらげるストレッチを紹介したいと思います。
①寝違えで首が痛む側の腕を少しずつ後ろに引き上げて、自然に止まったところで20秒キープ。20秒経ったら腕を下ろす。
②痛む側の手のひらで真後ろの腰の真ん中を軽くおさえる。そのまま肘を後ろに引いて20秒キープ。
③痛む側の手を120°でバンザイする。その角度のまま腕を軽く後ろに引いて20秒キープ。
④最後にバランスを取るために逆側の腕でも行いましょう。
これでかなり寝違えが楽になる事があります。
そして多くの方が悩まされているであろう腰痛にも、同じことが言えるパターンがあります。
その痛みの原因、実は・・・
足の指なのです!
外反母趾や内反小趾という言葉を聞いた事があると思います。
サイズの合わない靴などで足の指が変形している状態です。
こうなると本来の足全体で体を支える力が発揮できず重心がずれ、そのずれを治すために筋肉のバランスが変わります。その結果O脚になったりするのです。
腰痛の原因は足の指にあるという考え方でそれを改善してくれる体操が載っている本や、足の指をまっすぐにしてくれる靴下などが売っています。
腰痛に悩まされている方はぜひ一度調べてみてください。
臨床工学技士 五野上